咬合とは

咬合とは、上下の顎を閉じたときに歯がどのように接触しているか、

その関係がどうなっているかを指します。

上下の歯が、習慣的に(無意識に)開閉口することを、

中心咬合(咬合嵌合:こうごうかんごう)と言います。

 

このときの噛み合わせが理想的な歯の配列、咬合関係であることが理想的なのですが、

意外にも理想的な咬合ができていない方が多いのです。

 

咬合治療は、このような不正咬合を正しい噛み合わせにする治療です。

不正咬合の人体への影響

歯医者で詰め物をした時や、さし歯を入れた時、

噛み合わせが正しいか、紙のような物を何度か咬んだ経験はありませんか?

 

それは、噛み合わせがとても大切なことであるため、

歯医者は必ず噛み合わせをチェックしています。

 

噛み合わせがスムーズでなくては、精神的なストレスが掛かるだけではありません。

 

不正咬合が引き起こす人体の影響として、

 

  • 頭痛
  • 肩こり
  • 難聴
  • 耳鳴り
  • 視力の異常
  • 抜け毛
  • 不正脈
  • 手足の冷え
  • 胃腸障害
  • 便秘
  • 下痢
  • 歩行障害

正しい噛み合わせでよく噛むと

 

  • 発ガン物質の活性を抑える効果
  • 脳が活性化され、痴呆症にも効果的

 

と言われています。

 

本当に正しい噛み合わせが行われいるかは、検査することで分かります。

当院では、筒井塾咬合療法研究会北海道支部長及び、

北海道支部インストラクターが在籍しています。

 

咬合噛み合わせに関するスペシャリストですので、

噛み合わせが気になる方は、ご相談ください。