齲蝕(うしょく):むし歯の症状

口腔の疾患や異常は、色々な症状がみられます。

初期には、軽度の症状、無症状の場合もあります。

しかし、進行すると何らかの異常を伴います。

これらの症状は、症候とよばれ、患者さん本人が感じるものを自覚症状、

歯科医院で検査や診察で判明したものを多覚症状といわれます。

 

歯が痛い場合は、発症原因によって痛みの質や程度が違うことが多くみられます。

歯根が露出して起こる、象牙質知覚過敏では、冷水などの刺激が加わることで一過性の痛みを感じます。

この場合、歯根部からの知覚過敏処置が行われます。

また、齲蝕むし歯)が進行し、一部性漿液性歯髄炎(初期の歯髄炎)になると、

冷水痛はあっても、温水痛がありません。

初期の歯髄炎は齲窩(うか:歯に穴が空いてしまったむし歯の状態)

からの歯髄保護が必要です。

 

※歯髄炎:歯髄神経と血管が通っている歯髄が何らかの原因によって炎症を起こし、

激しい痛みをともなう症状のことをいいます

齲蝕の進行

歯髄炎がさらに進行すると、化膿性歯髄炎となり、冷水痛も温水痛も生じてきます。

自発痛(何もしていなくても歯がズキズキと痛む症状)もみられることが多くなります。

 

この時期には根尖性歯周炎を合併することが多く、

咬合痛や軽度の刺激で疼痛を生じることが多くなります。

歯髄処置後にも急性根尖性歯周炎や歯槽骨炎が発症することがあります。

このときも、自発痛や咬合痛が伴います。

 

咬合痛は進行した歯髄炎と急性根尖歯周炎で明確な差はありませんが、

歯髄炎の場合は冷水や温水などの歯髄刺激に対して痛みが誘発される特徴があります。